皆さんこんにちは。6月もあっという間に残り一週間をきりましたね。
来週の今頃は7月です。
そろそろ夏休みの予定なども考え始めておられるところかもしれませんね🍉
夏休みは、子どもたちにとって「苦手を克服」「得意を伸ばす」絶好のチャンスです。その学習方法として、今注目されているのがオンライン家庭教師。
「でも、オンラインって本当に効果あるの?」「対面とどう違うの?」そんな疑問や不安をお持ちの方も多いはず。
今回は、初めてオンライン家庭教師を検討する方に向けて、安心して試せる理由と夏休みにピッタリな活用法をご紹介します。
1. オンライン家庭教師ってどんなもの?
・パソコンやタブレット、スマートフォンを使って、自宅から先生の授業を受けられる学習スタイル
・ZoomやGooglemeetなどのアプリを使って、音声・映像・ホワイトボード機能でやりとり
・授業時間も比較的フレキシブルで、部活や旅行とも両立しやすい
2. よくある不安とその解消法
■ 不安①:ちゃんと集中できるの?
▶ 解消策:授業は1対1が基本。画面越しでも先生がしっかりフォローします。対面よりも質問しやすいという声もありますよ!
■ 不安②:機械が苦手でも大丈夫?
▶ 解消策:操作はとてもシンプル。開始前にサポートがありますので、お子様のペースで慣れるまで丁寧にフォローします。事務局からも担当講師からもサポートを受けられるので体制も万全。
■ 不安③:本当に効果あるの?
▶ 解消策:個別指導なので、生徒のレベルやペースに合わせて進められます。苦手科目の集中対策にも最適ですし、逆に得意科目や興味のある単元に関しては深堀りすることで知りたい気持ちも両立させることができます。
3. どんな子におすすめ?
・通塾が負担になっている子
→原因はいろいろあるかと思いますが、自分の家・部屋だと安心して学べるという声もよく聞きます!
・集中力に波がある子(短時間集中型など)
→短く区切ってこまめに休憩をいれたり、講師とお話したり…アティピカルの先生にはさまざまな得意分野をお持ちの先生もたくさんなのでちょっとしたお話もなにかのきっかけになることも多いです!
・家での学習がなかなか続かない子
→「人」の関与はとても大切だと考えています。目標もなく頑張り続けるとどうしても続かなかったり、余計に労力をかけたりすることも。
講師のサポートで自分に合った方法と必要な学習内容を明確にしていけます。講師が並走している形なので学習が続きやすいです。
・受験生の「あと少し」を伸ばしたい子
→基礎はある程度できているけれど、あと一歩で目標に届かない・不安が残る受験生にもおすすめ!
「やってみたら思ったよりスムーズだった」「対面よりもリラックスして質問できた」
そんな声も多いオンライン家庭教師。夏休みという限られた期間だからこそ、リスクなくお試しできるタイミングです。
興味がある方はぜひお問い合わせくださいね!