多様な生徒様を受け入れています。
代表者の前職はスクールカウンセラーと保健所の発達相談員で、家庭教師も長年していました。
これらの経験を活かし、発達障害の子への学習支援や心のケアができればと考え、2018年に「発達障害学習支援相談室」を立ち上げました。
これが家庭教師アティピカルの前身です。
アティピカルは「非定型」という意味です。
発達障害は障害というより非定型発達であるという意味を込めています。
障害の有無に関わらず、多様な生徒様を受け入れています。
代表プロフィール


アティピカル代表
阪本 美和香
スクールカウンセラー、保健所の発達相談員を4年、塾講師を5年、家庭教師を18年勤める。
担当生徒数は現在までに約100名、カウンセリングは発達相談も含めて150名を超える。
大阪東部・中部にて、現在も生徒を担当中。
活動実績
2018.1
発達障害学習支援相談室を開設
2018.5
城東区民センターにて講演
2018.12
オルタナティブ・スペース「京橋URA」の発達障害自助会にて基調講演
2019.2
株式会社マイ・スタイル本町事業所にて講演
2019.5
「発達障害の学習塾アティピカル」を開校
大阪市生涯学習センターにて講演
放課後等デイサービス「ふぁくと」にて講演
大阪市生涯学習センターにて講演
放課後等デイサービス「ふぁくと」にて講演
2019.6
一般社団法人「ぽぽんがぽん」にて講演
講演のテーマ
「発達障害から見た社会問題と人権意識~正しい障害理解と当事者へのエンパワーメントを目指して~」
「発達障害の現状と必要な配慮をライフステージごとに見る~専門家としてのASD当事者の立場から~」
「正しい人権意識と障害理解による自尊意識の形成を目指して」
「アセスメントと対人援助の基本姿勢」