TOP > 全部 > 学習支援・教育 > 集中力のない生徒への対応

学習支援・教育

2020.09.20 学習支援・教育

集中力のない生徒への対応

勉強に限らず。

 

子ども1人1人では集中力が異なります。

 

基本的には、好きなことや夢中になれることであれば集中できるのでしょうが、勉強のような「基本的には」嫌いと思われることにないしてはどうしても集中できない。

 

これが普通かもしれません。

 

ではどうすればよいのか。

 

今回は、集中力のない生徒への対応というテーマで、いくつかの視点から検討してみます。

 

1 わかった・できたという感覚

 

子ども、特に小さい子であればあるほど、このわかった・できたという感覚が大切です。

 

大人であっても同じ。

 

この感覚がなければ、次へのエネルギーは生まれません。

 

はじめは簡単なもの、やさしいものからで構いません。

 

実学年にそぐわないものであっても、できれば、解ければ、嬉しいものです。

 

勉強は加速度的にできるものです。

 

学力の伸びグラフは、一定ではありません。

 

爆発的に伸びる子も多くいます。

 

はじめが肝心、苦手意識を持ちそうになったときが重要です。

 

2 時間を区切る

 

短い時間から始めましょう。

 

そもそも、集中力は長く続きませんし、好きなことでなければ当然のことです。

 

ニンジンをぶら下げる、ご褒美をあげる。

 

常にこうしたことをすることはよいとは言えませんが、〇〇ができたら休憩、△△ができたら散歩や運動などなど。

 

集中できる環境を整える、外部・周辺を固める。

 

これが大切です。

 

3 まとめ

 

集中力は一朝一夕にはつきません。

 

訓練が必要です。

 

もっとも、訓練をすることで確実に増していきます。

 

できるという感覚、短い時間集中できたという感覚。

 

これを積み重ねていくことが大切ですね。

TOP