TOP > 全部 > 学習支援・教育 > オンライン家庭教師が教える『夏の学習習慣』の作り方

学習支援・教育

2025.07.31 学習支援・教育

オンライン家庭教師が教える『夏の学習習慣』の作り方

みなさんこんにちは。
夏休み…ついついダラっとしてしまいますよね。我が家の子どもたちも、油断していたらあっという間に習慣が崩れてしまいそうです。

今回は― 朝学習のすすめ ―がテーマです!

「夏休み=夜型生活」になっていませんか?
夏休み。学校の授業がないからこそ、自分のペースで学べる最高のチャンス──
…のはずが、気づけばこんな状態に。

・夜更かし・朝寝坊が習慣化

・午後からようやくエンジンがかかる

・一日中だらだら、結局「何やったっけ?」

そんな“時間はあるのに成果が出ない夏”にならないために、
今日から取り入れたいのが 朝学習です。

なぜ「朝学習」がいいのか?
✅ 1. 脳が一番フレッシュな時間帯を活かせる
起きたばかりの脳は、記憶力・集中力が最大限に高まる状態。
単語暗記、問題演習など、効率重視の学習にぴったり。

✅ 2. 「1日分のやった感」が自信になる
午前中に1〜2時間の学習ができると、
午後は心に余裕を持って行動できる。
⇒ 「ちゃんとやれてる」という実感が継続につながる。

✅ 3. 習慣化しやすい「リズム」を作れる
夜型は崩れやすくても、朝型の生活リズムは意識すれば安定します。
朝学習を“起きる理由”にすると、生活全体が整いやすくなります。

朝学習におすすめの学習メニュー
時間帯 内容 目安時間
7:00〜7:15 英単語・古文単語の暗記 15分
7:15〜7:45 計算・英文法・漢字など演習系 30分
7:45〜8:15 英長文1題/現代文読解など 30分

📌 ポイント: “得意”より“苦手”を優先、1日ごとにメニューを変えてOK!

💡朝学習×オンライン家庭教師=最強の習慣づくり
▶ 朝イチの軽いセッションでリズムをつくる
たとえば、「朝30分の英語だけレッスン」を週2〜3回取り入れることで、
「起きて→勉強」のルーティンが自然とできる。

▶ やった内容をその場で見てもらえる安心感
自習だけでは身につきにくい「正しいやり方」「定着の確認」も、
オンラインならリアルタイムで先生と共有・フィードバック可能。

▶ 生活リズムのモニターにもなる
講師との定期的な接続は、**乱れやすい夏の生活リズムを整える“外部の目”**にも。
「午前中の予定があるだけで、1日が変わる」──これ、意外と大きいんです。

朝学習を続けるためのコツ
前日は早めに寝る(スマホを枕元に置かない!)

勉強する内容を前の晩に決めておく

朝ごはんの後にすぐ机に向かえるよう、環境を整えておく

「今日はこれができた!」という小さな成功体験を記録する

まとめ:夏を“逆転の朝”に変えよう
「早起きは三文の得」という言葉がありますが、受験生にとっては**“朝1時間は夜の3時間分”**とも言える価値があります。

この夏は、
夜更かしよりも、朝の1時間を味方にする習慣を。
そして、オンライン家庭教師という伴走者と一緒に、確実に“やった分だけ”伸びる夏にしませんか?

🎁 \ 無料体験受付中!/
まずは、朝学習のメニュー作成&軽いガイダンスからはじめてみましょう。
詳しくはHPを御覧ください!
お待ちしています!

TOP